8月15日遠征記録 一晩中快晴の天城高原
8月15日土曜日、天城高原へ行ってきました。
この日は数日前から安定した晴れ予報となっていたためかたくさんの人が天城高原にいらしていて、駐車場はほぼ満車という状態でした。関東屈指の撮影地ではありますがここまでの混雑は初めてというほど。18時すぎに現地に到着した時点でかなりの駐車マスが埋まっている状態でしたが何とか場所を確保して機材を展開。
手前にRST-135、奥にポラリエUです。
RST-135にはBORG90FLを、ポラリエUではTamron SP35mm F1.4をそれぞれ組みあわせて撮影です。Polemasterは迷人会工房さんに作っていただいたアダプタを使って無事に共用することができました。ありがたや。
この日は薄明終了直後から撮影を開始。夏の天の川は最後の機会となりそうです。BORG90FLでは定番のM8・M20を撮影します。
全天文句なしの快晴が続き、赤道儀も安定稼働。こうなると安心して放置できるため撮影中のスナップが捗ります。ポラリエUもちゃんと撮ってあげましょう。
RST-135と一緒に自撮り。
そうこうしているうちに夏の大三角も森の向こうに沈んでいきます。
そのころ東の空にはプレアデス星団とヒアデス星団が。星好きにとって8月はすでに秋ですね。
そして夜が明けるころにはオリオン座と共に月と金星が見えてきます。ベテルギウスはまだ爆発していなかったようで何よりです。
ソフトフィルターを使っているので月は完全に丸くなってしまっていますが、実際には月齢26の細い月。肉眼でも地球照がはっきり見えました。
結局この日は一晩中夜露もなく文句なしの快晴が続き、私史上最高の一晩となりました。
帰路の途中で立ち寄った足柄PAからは、日の出直前の空に金星と月が並んでいたのが印象的です。
ところでこの日はTwitterでつながっている方とたくさんお話をすることができました。
各地でご一緒するけーたろさんとその友人、だいぶ前に天城でお会いして以来のBoso-Wareさん、だぼさん、今回初めましてとなるぐらすのすちさん、ぺんぱるさん、そして昨年の小海星と自然のフェスタ以来となるnabeさんなど。
けーたろさんとぐらすのすちさんは同じような系統のお仕事をされていることがわかり、お二人でなにやらマニアックに盛り上がっていました。マジで何を話してるかわからんかった・・・
だぼさんとは東方Projectの話で盛り上がってしまいました。私は今のWindowsゲームがリリースされたころに大学生だったのでハマる素地は十分あったのですが、だぼさんは当時小学生。ニコ動から入ったとのことでしたが、一回り以上下の世代にも違う形で浸透しているんだなーとうれしくなってしまいました。唐突に東方Projectと言いましたが、私東方Projectが大好きなのです。特に魔理沙とこいしが好きなのです。唐突に写真にも天体にも関係ない話題を突っ込んでいくスタイル。
nabeさんとはTwitterでもよく言葉を交わすことがあるため2回目とは思えない感じでお話させてもらいました。精密ドライバー貸していただいてありがとうございます。
以下メモ
8/15
In 横浜町田 Out 長泉沼津
In 冷川 Out 天城高原
8/16
In 天城高原 Out 冷川(6時以前に通過)
In 長泉沼津 Out 東名川崎
走行距離310km
給油量 26.51L
11.69km/L
12km/Lに乗らなかったのは往路の渋滞のせいかな。
- 関連記事
-
-
10月12日遠征記録 曇りのち晴れの育樹祭記念広場 2020/10/17
-
8月21日遠征記録 大火球と夜露と秋の星空 2020/08/22
-
8月15日遠征記録 一晩中快晴の天城高原 2020/08/16
-
8月10日遠征記録 遠征地での出会い 2020/08/13
-
7月19日遠征記録 ネオワイズ彗星を求めて 2020/07/20
-
スポンサーサイト